m-tezukaのデジカメ日記

[ Tags :: 旅先 ]

夏の富士

「やっと晴れ 展望台から 夏の富士」
220720
↑クリックすると拡大表示されます

 昨日は激しい雨の中のドライブで浜松に着いた。天気予報では今日も曇りだったので、どこにも寄らず帰るつもりでいたが、朝起きると晴れ間が覗いていたので富士山を撮影する期待が膨らんだ。
 朝、ちょっとした用事を済ませてから、目的地を「日本平観光天文センター」に設定して帰途に就く。東名の「日本平久能山スマートIC」を出て高速道路に沿った細い道を上り下りしながら「日本平パークウエイ」で目的地に到着。展望デッキから富士山を見ることができた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:54 pm  

三国峠

「走り来て 三国峠の 白き富士」
211125
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も快晴である。今日こそは芦ノ湖スカイラインを走って富士山を撮ろうと宿を出る。熱海から箱根峠へ抜ける道路の途中の十国峠レストランに止めて富士山を眺める。青空の中に白い富士山がくっきりと浮かんでいるのを確認し、芦ノ湖スカイラインに向かう。
 スカイラインに入って最初の展望所が杓子峠だ。期待通り、すそ野の広がりのある富士山が展望できる。次の駐車場を探しながら走って三国峠に到達した。ここにはレストランがあることを期待していたのだが駐車場しかなかった。終点近くにレストランらしきものがあったが富士山の展望が見込めないので通過。結局富士山を眺めながらのんびりできるところは無かった。

 

— 記述 m-tezuka at 10:10 pm  

大磯城山公園

「富士山も コロナ対策 マスクかな」
211124
↑クリックすると拡大表示されます

 コロナ禍以降はじめて1泊旅行で熱海へ行く途中、大磯の城山公園に立ち寄った。ここの駐車場は平日は無料なのでよく利用する。
 紅葉している木もあるもののそんな木は多くない。花はツワブキやイソギクいずれも黄色い花が咲いている。しかし一番の見どころは展望台からの富士山である。今日は快晴なのでよく見えることを期待して登ってきたが、肝心の頂上には雲のマスクがかかっていた。

 

— 記述 m-tezuka at 10:48 pm  

新道峠

「富士よりも パラグライダー 高く飛び」
211117
↑クリックすると拡大表示されます

 天気予報によると富士河口湖町の天気は「晴れ」ということなので、年賀状用に「新道峠からの富士山」を撮ろうと出かけた。
 新道峠には今年の夏に「FUJIYAMAツインテラス」という展望台ができて、その直下まで無料の送迎バスが運行されているそうだ。そのバスのの出発時間が、駐車場のある「すずらん群生地」は10:25なので、家を8:10に出かけた。
 バス停から階段を5分程息を切らして登ると目の前に富士山が飛び込んできたがそれは山頂だけ、すそ野の広がる富士山を期待したのだが中腹はかすみに覆われていた。それでも山頂が見えるだけ幸せだと、写真を撮る。そこへパラグライダーがやってきたのでパチリ。

 

— 記述 m-tezuka at 09:19 pm  

東沢大橋

「もみじより 赤い橋あり 東沢」
201028
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は、清里へ紅葉狩りの日。8時少し過ぎに家を出て中央高速で清里へ向かう。曇り空だ。昨日見た清里の3時間天気予報では9時が晴れでその後は曇りだったので、太陽はあまり期待せず走った。
 最初の見どころである八ヶ岳高原大橋は紅葉が始まったばかりで橋の黄色が一番目を引いた。しかし八ヶ岳の上は青空が広がっていてホッとした。
 次に吐竜の滝に到着。山道を歩いて滝に向かう。途中の雑木林は黄色に黄葉し10分程の楽しい散歩で滝に着く。
 昼食の後、今丁度見頃だと言う東沢大橋に行く。駐車場から沢へ下りる遊歩道には「熊注意」の看板があり、駐車場から橋を眺めるだけにした。

 

— 記述 m-tezuka at 09:51 pm  

prev
2023.10
next
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
T:117 Y:1839 Total:53289 Online:02
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ