m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 風景 ]

長円寺の紅葉

「長円寺 もみじの傘の 菩薩様」
191108
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は自治会の旅行で信州へ行った。目的地の一つは信州もみじ寺・長円寺で、石仏百体観音とと紅葉のトンネルだそうだ。朝から快晴でもみじの撮影には絶好の天候だ。しかし添乗員の話では4日前に行った人の話ではまだ早いとのことだった。
 しかし行ってみるともみじは真っ赤で正に見頃である。このところ急に冷え込んだので紅葉が進んだらしい。見頃はこの1週間程度だそうだ。さくらやもみじは見頃が短いのと天候にも左右されるので丁度の時期に訪れるのは賭けのようなものである。

 

— 記述 m-tezuka at 10:46 pm  

バラフェスタ

「秋の空 バラとビーナス 競演す」
191101
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は久しぶりに秋らしく良く晴れた。まだ神代植物公園ではバラフェスタを開催しているらしいので行ってみた。
 七五三参りの家族でにぎわう深大寺を横目に植物園へ急ぐ。バラ園に行ってみると思ったより花は少ない。11月ではこんな程度なのかとちょっとがっかり。しかし気を取り直して写真になりそうな花を探す。
 神代植物公園のバラ園ではやはりこのビーナスを撮らないと来た甲斐がない。

 

— 記述 m-tezuka at 07:36 pm  

鮎壺の滝

「車降り 1分歩き 滝を見る」
190730
↑クリックすると拡大表示されます

 今日はバス旅行で伊豆半島の付け根に行った。最初の訪問地が山梨県だったので中央道で行った。その後、東富士五湖道路を通って御殿場に出て東名高速で沼津まで行き、長泉町にある鮎壺の滝に行った。
 ここは日本で一番歩かないで見られる滝だそうで、JRの駅から5分歩けば見られるらしい。我々はバスを降りて1分も歩くと滝が見えた。遊歩道を歩きつり橋から眺めると滝の全貌が眺められる。晴れていれば富士山も見えるらしいが、今日は富士山は雲の中に隠れていた。

 

— 記述 m-tezuka at 10:51 pm  

田んぼ

「地に空が 早苗植えたる 田んぼかな」
190611
↑クリックすると拡大表示されます

 梅雨も一休みということで、晴れ間が出た。今年初めて野草園へ行ってみようと出かけた。野草園の手前に田んぼがあって、早苗が植えてあった。そうだもうそんな時期なのだと、眺めると、田んぼの中に白い雲が映っていた。早速、向こうの住宅を入れて撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:01 pm  

みどりの日

「青空に 雲が流れる みどりの日」
190504
↑クリックすると拡大表示されます

 今日はみどりの日で、神代植物公園は無料で入園できる日だ。天気も良いので、昼食後に行ってみた。途中の深大寺境内では3時からナンジャモンジャコンサートがあるそうで、既に椅子に座って待つ人が十数人いる。帰りにはここに寄ってみよう。
 5月8日からバラフェスタというのでバラ園に行ってみるがバラは全く咲いていない。正門近くのつつじは終わりかけていて美しくない。芝生広場では植物関連の店が出ていて見て回る。と、雲が広がってきて、ステージで琴の演奏が始まるころには、雷が鳴りだしたので帰ることにした。
 深大寺でコンサートを聴こうかなと椅子に腰を下ろす間もなく雨が降り出した。あわてて家に帰る。帰り着くと雨が一段と激しくなった。

 

— 記述 m-tezuka at 06:30 pm  

prev
2024.6
next
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
 
T:155877 Y:101259 Total:552010 Online:934
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ