m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 風景 ]

深沙堂の紅葉

「深沙堂 そろそろ終わり このもみじ」
091204
↑クリックすると拡大表示されます

 深大寺周辺の紅葉は、今が最盛期である。どこに行っても赤や黄色の葉が目立つ。
 今日は、深大寺の西にある深沙堂へ行ってみた。青空に赤いもみじが映えて、奥にお堂の黒い屋根が見える。近づいてもみじを見ると、葉が縮れており散った葉も多い。そろそろ終わりだ。

— 記述 m-tezuka at 07:53 pm   pingトラックバック [0]

水生植物園の紅葉

「水曜日 見る人の無い もみじかな」
091202
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も快晴で暖かくなった。午前中の水生植物園は日当たりが良く、もみじが太陽に照らされて輝いている。しかしウイークデーは人が少なく、こんな美しいもみじも見る人がいなくて寂しそうである。

— 記述 m-tezuka at 09:47 pm   pingトラックバック [0]

熱海梅園

「梅園で 足湯につかり もみじ見る」
091130
↑クリックすると拡大表示されます

 朝の天気予報によると、昼前から晴れてくるらしい。宿を出るのを遅らせていたが一向に太陽は出ない。あきらめて曇り空の中を出発し、箱根神社、姫の沢公園、と休憩しながら天候の回復を期待しながら熱海梅園に到着した。
 澤田記念美術館から川を渡って梅園に入ることが出来る橋が出来ていてビックリ。橋の上から梅園の紅葉を堪能して梅園へ入る。梅園の一番高いところに期間限定で足湯が出来ていたので、姫の沢公園で冷えた足を足湯につけて暖めながら紅葉を眺める。

— 記述 m-tezuka at 08:25 pm   pingトラックバック [0]

大雄山最乗寺

「山の中 もみじ見ながら 落ち葉焼く」
091129
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は箱根一泊旅行の日。計画当初は河口湖のもみじを見て箱根へ行く予定であったが、天気予報を見ると山梨県は曇り一色なのに神奈川県は晴れのマークもある。また、紅葉情報も河口湖周辺は落葉になっているのに対して、大雄山最乗寺は見ごろになっている。ということで、箱根へ行くときの通常コースで行くことにした。
 最初に薬師池公園で紅葉狩り。真っ赤や黄色のもじに大勢のカメラマンが集まっていたがここは谷間の地形のため光線の状態があまり良くない。
 国道246号線を使って最乗寺に到着。真っ赤なもみじは葉が丸まって落葉寸前であるが、黄色いもみじは全山に広がって身頃である。落ち葉を焚く煙がそんな風景を引き立てている。

— 記述 m-tezuka at 11:42 pm   pingトラックバック [0]

深大寺の紅葉

「もみじより 列に並んで 寺宝見る」
091128
↑クリックすると拡大表示されます

 朝から天気が良く、久しぶりに午前中に散歩に出られた。
 午前中の水生植物園は、良く日が当たっておりもみじが太陽に照らされて輝いており、急に紅葉が進んだように感じてしまった。
 深大寺は大変賑わっていた。「中開帳・寺宝展」の看板が出ており、行列の最後には「ここが最後尾」の看板を持った人が立っていた。
 境内には真っ赤なもみじと黄色いナンジャモンジャが逆光に輝いていたが、列に並んだ人からはこんな綺麗には見えない。

— 記述 m-tezuka at 03:55 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:5184 Y:2416 Total:08079 Online:01
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ