m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 風景 ]

熱海梅園

「寒い日は 足湯に浸かり 梅を見る」
100201
↑クリックすると拡大表示されます

 朝起きると西の空に月が残っていた。晴れているんだ!と喜ぶ。
 テレビの天気予報は晴れのち雪になっている。東京でも3時ごろから雨が降り雪になると言っている。降る前に帰り着きたいものだと、今日は熱海梅園だけにしよう。
 途中の伊東マリンタウンに寄ってお土産を買い外に出ると空はすっかり雲って今まであった青空は嘘だったかのように無くなっていた。
 澤田政廣記念美術館から新しく出来た橋を渡って梅園へ入ると直ぐに足湯に行ける。足湯は満員だったがもう出るという人がいて待たずに入れた。今日はここでのんびり観梅である。

— 記述 m-tezuka at 10:07 pm   pingトラックバック [0]

吾妻山公園

「富士山が ある方向に カメラ向け」
100131
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は城ヶ崎海岸に宿を取り、熱海梅園に梅見に出発した。と言っても今日は日曜日なので熱海梅園は明日にして、あちこち寄りながら宿まで行くことにする。
 先ずは、例によって薬師池公園に寄る。梅はほとんど咲いていない。蝋梅と福寿草を撮影して次の目的地、菜の花の咲く吾妻山公園へ向かう。 臨時駐車場の看板に従って駐車場に車を入れる。500円取られてびっくり。昔は無料だったのに。ここから公園までは20分もかかるので、長居をしない立ち寄りの場合は近くにある30分150円の駐車場の方がよかった。
 頂上の菜の花畑の周りは人垣ができており、人の間からカメラを差し込んで菜の花を撮る。今日は残念ながら富士山は見えないが、富士山を想像しながらそれらしい方向にカメラを向ける。

— 記述 m-tezuka at 11:41 pm   pingトラックバック [0]

富士山探し

「良い天気 富士を探して あっちこち」
100126
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は寒いけれども天気が良い。こんな日は富士山がきれいに見えそうだ。味の素スタジアムから富士山が見えるそうだから行ってみた。
 ところが今日はイベントが無いので中へ入れない。陸橋からは建物の横、電線の下にやっと見える。見えたという証拠に撮っておく。スタジアムの西側の道路を北上しながら走っていくと大型バスの駐車場入り口のところで富士山がチラリと見えてまた隠れた。スタジアムのまわりで見えるのはここしか無さそうだ。

— 記述 m-tezuka at 08:08 pm   pingトラックバック [0]

富士と月

「富士と月 間に鳥が 飛んでいる」
100106
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は寒い。そして乾燥している。そんな日の快晴は空気が澄んで富士山が良く見えそうだ。ということで、先日行った天文台の西側の崖の上へ行ってみた。
 長谷川病院の裏の階段を上り崖の上に出る。雑木林で展望は無い。遊歩道を西に進むと木がまばらになり富士山が見えてきた。良く見えるところにカメラを据え、先ず画面いっぱいに富士山を撮る。気がつくと手前の調布飛行場から小型機が飛び立っていくのが見え、小鳥の群れも飛んでいる。その上、昼の月が出ている。じっくり待っていれば良い写真が撮れそうだなと思いつつ、そんな性格ではないらしく適当な写真が撮れたところで別の場所に移った。

— 記述 m-tezuka at 08:01 pm   pingトラックバック [0]

祇園寺

「祇園寺や 人を集める 福禄寿」
100103
↑クリックすると拡大表示されます

 正月恒例の箱根駅伝のテレビ中継を見てから、調布七福神巡りに出かけた。と言っても全部回るには時間が無いので、近くの祇園寺の福禄寿と常性寺の布袋尊の二福神である。
 佐須街道にまで七福神の幟が出ており祇園寺があることを知らせている。祇園寺は深大寺と同じ満功上人が開山したといわれる古い寺で、板垣退助が植えた「自由の松」もあるのに普段は参詣する人も稀である。しかし今日は人が集まっていた。これも福禄寿のお蔭であろう。本堂の真ん中に福禄寿が祀ってあった。

— 記述 m-tezuka at 08:07 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:4211 Y:2416 Total:07106 Online:70
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ