m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 風景 ]

江ノ電とアジサイ

「江ノ電と アジサイを撮る 危険です」
100705
↑クリックすると拡大表示されます

 今日はいよいよ鎌倉のアジサイ巡りである。
 先ず、長谷寺の近くの駐車場に車を止めて成就院へ向かう。途中の御霊神社前の踏切では大勢のカメラマンが電車の来るのを待っている。江ノ電を入れてアジサイを撮ろうとカメラを構えている。警備員が体やかばんが線路に出ないよう口をすっぱくして注意している。私も仲間に入れてもらって1枚撮った。「危険」という看板まで撮れてしまった。
 ところで、成就院のアジサイはすでに剪定中で入ることはできなかった。

— 記述 m-tezuka at 08:24 pm   pingトラックバック [0]

天神島自然教育園

「晴れた日は 天神島に ゆりが咲く」
100704
↑クリックすると拡大表示されます

 葉山に宿を取って、少し遅めの鎌倉のアジサイを見に行くことにした。今日は、前座として薬師池公園、横須賀しょうぶ園、観音崎とアジサイのありそうな所を巡って、最後に天神島自然教育園にやって来た時には快晴になっていた。
 ここは学術的に貴重な海洋植物が多く、ハマユウ群生の北限地とのことであるが、咲くのは7月下旬からだそうである。入ると一つだけ咲いていた。
 ハマウドがあちこちに咲いているが地味な花でつまらないが一応撮影して先に進むと視界に飛び込んできたオレンジ色の花。スカシユリだ。期待していなかっただけにちょっと感動して何枚も撮った。

— 記述 m-tezuka at 11:42 pm   pingトラックバック [0]

森のアジサイ

「森の中 木漏れ日受ける アジサイが」
100622
↑クリックすると拡大表示されます

 今週は雨が続くと思っていたが、今日も太陽が出ている。梅雨らしくない天気だ。
 水生植物園の花菖蒲は太陽の光を受けて少し疲れ気味だ。湿地帯の縁を、被写体を探しながら歩いて、ふと湿地帯の反対側を眺めると、深大寺城跡の森の中に青いアジサイが木漏れ日を受けて輝いていた。

— 記述 m-tezuka at 08:26 pm   pingトラックバック [0]

門前の花菖蒲

「6月は 門の前にも 花菖蒲」
100619
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は雨がやんで時々太陽が顔を出す暑い日だ。梅雨時はこんな日にはカメラを持って出かけないとなかなか日記が書けない。ということで散歩に出かけた。
 水生植物園では花菖蒲が丁度見ごろを迎えているので、何枚か写真を撮って深大寺にやって来ると門前の水路の中にも花菖蒲が咲いていた。

— 記述 m-tezuka at 08:12 pm   pingトラックバック [0]

エゴノキ

「下を見て エゴノキの花 咲くを知る」
100525
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暑くなった。昨日との温度差が激しい。このところ寒かったり暑かったり、今頃はどんな気候だったか忘れてしまった。
 深大寺は平日にも拘らず賑わっている。働いていない人がこんなに多くていいんだろうか、などと考えながら野草園へ行く。中に小さな小川が流れており、流れてきた白い花が岸辺の草につかまって雪が積もったように見える。エゴノキの花だ。上を見ても白い花は見えない。

— 記述 m-tezuka at 07:57 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ