m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 風景 ]

仕事始め

「四日目は 仕事始めだ 初詣」
110104
↑クリックすると拡大表示されます

 二日と三日は箱根駅伝のテレビ中継を見てどこにも出ずに過ごした。正月三が日は元旦に深大寺に行っただけである。
 四日目の今日は仕事始めの日にふさわしく、穏かに晴れて気持ちよい。深大寺へ行ってみると、この陽気に連れられて、仕事始めに初詣を選んだ人たちだろうか、大勢集まっている。元旦に引けを取らないくらい賑やかである。

 

— 記述 m-tezuka at 03:21 pm   pingトラックバック [0]

元旦

「元旦に 行列の無い 深大寺」
110101
↑クリックすると拡大表示されます

 紅白を見て年越しそばを食べ、寝たのが今日である。
 朝いつもよりチョッと遅く起きて、雑煮を食べ年賀状を見てから初詣に深大寺へ行った。
 深大寺に行くのに2つのコースがあるが、参道に行列ができていると本堂にたどり着き難いAコースを避けBコースを選んだ。
 バス通りに出て行列を撮ろうと参道に方に歩いて行くと、いつもと様子が違う。道端に「こちらが最後尾です」という看板が捨てられている。前を歩いている人が「あれ!空いてるよ。」とびっくりしている。参道には人は歩いているものの行列ができていない。
 山門を通り抜けて賽銭箱まで普通に歩いてたどり着く。行列を整理するための柵が何の役にも立っていない。こんな元旦は初めてだ。

 


— 記述 m-tezuka at 02:41 pm   commentコメント [2]  pingトラックバック [0]

浅間山公園

「ビルと富士 どちらが高い 背比べ」
101228
↑クリックすると拡大表示されます

 このあたりでもダイヤモンド富士が見られる季節になったような気がして、ネットで調べていると、国土交通省関東地方整備局のサイトにたどり着き、そこに都立浅間山公園で1月21日に見られると記載されていた。まだチョッと先であるが下調べをしておこうと行ってみた。
 多磨霊園側から雑木林の丘に登り一番高いところを目指す。浅間山の山頂には神社があるが、西側に小高い丘があるので富士山は見えない。
 葉の落ちた明るい雑木林の中の道を西の丘に向かう。やがて木の間に富士山が見えたが、木の枝が邪魔になって撮影できない。丘陵に沿って南のほうに歩いていくと、富士山を見るために木を切り払った場所があり、「関東の富士見百景」の看板が立ててあった。

 

— 記述 m-tezuka at 08:07 pm   pingトラックバック [0]

自由広場のもみじ

「まだ真っ赤 自由広場の もみじかな」
101217
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりに快晴であるが、今日は寒い。やっと冬らしい寒さになった。手袋を持たずに出たので手が冷たい。ポケットに手を入れて歩く。
 深大寺へ来てみると天気が良い割には人が少ない。寒いのでのんびりと散歩をする気分になれないのかな。正月の準備の出来は、半分ほどだ。
 自由広場に来てみると、午後の日差しを浴びたもみじが真っ赤に輝いていた。数人がカメラを構えて写真を撮っていた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:48 pm   pingトラックバック [0]

水辺のもみじ

「まだあった 水辺のもみじ 真っ赤だね」
101211
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は暖かい。久しぶりに午前中の水生植物園に行った。
 午後になると日陰になってしまう西側の水路に沿った道を歩くと、日当たりが少ないためなのだろうか、まだ真っ赤なもみじが残っていた。
 水生植物園らしいもみじが撮れた。

 

— 記述 m-tezuka at 08:22 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:2944 Y:2416 Total:05839 Online:47
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ