m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 風景 ]

爪木崎

「爪木崎 灯台見えた 木の間から」
120122
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は伊豆半島旅行の日である。天気予報では今日が雨で明日が曇り時々晴れなので、今日は宿泊先の下田まで行くだけのつもりで出発した。
 旅の駅ぐらんぱるぽーとで足湯に浸かり、ドライブの疲れを取っていると太陽が出てきた。伊豆半島を南下し下田が近づくと空が晴れてきたので急遽爪木崎に行くことにする。先端の有料駐車場まで行かず途中の無料駐車場に車を止めて遊歩道を歩く。
 途中に芝生の広場があって柵の切れ目から崖下に下りる踏み跡がある。灯台が見えるのではないかと期待して綱を頼りに下りてみると木の間から灯台が見えた。

 

— 記述 m-tezuka at 11:41 pm   pingトラックバック [0]

冬の植物園

「光り受け パンパスグラス 撮っている」
120113
↑クリックすると拡大表示されます

 朝は寒かったが、日中は暖かくなった。神代植物公園で蝋梅が咲いていると聞いたので行ってみた。
 深大寺門から入って梅園へ直行する。梅は未だ咲いていない。水仙がチラホラ咲いている。一番奥の方に人が集まっていて、蝋梅が咲いていた。しかし咲いている木は全体の4分の1程度でお目当てのソシンロウバイは未だ咲いていない。
 芝生広場にやってくると、パンパスグラスの穂が太陽に照らされて美しい。そのパンパスグラスを撮っているカメラマンを撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:58 pm   pingトラックバック [0]

光る小川

「光ってる 春の小川は 未だですか」
120111
↑クリックすると拡大表示されます

 晴れてはいるが、薄雲があって風もあり少し寒い。三鷹街道の坂を上って行くと半袖の子供がランドセルを背負って走ってきた。元気な子供だ。
 水生植物園に行ってみる。日の当たる東屋で日向ぼっこをしている人あり、これこそ冬の風景である。湿地帯を流れる小川は日を受けて光っているが未だ寒い。

 

— 記述 m-tezuka at 08:09 pm   pingトラックバック [0]

浅川の富士山

「見えました 浅川の上 富士山が」
111227
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は快晴、富士山日和だ。さてどこへ行こうか。あまり遠くへは行きたくないなと考えた結果、甲州街道で富士山の見えるところを探そうと出かけた。
 日野バイパスに入るとすぐに富士山が見えた。多摩川の橋の上では、照明灯の柱の並んでいる間に見えてフォトジェニックであるが安全に止まる場所が無くて撮影できない。
 神明2丁目交差点で引き返し、川崎街道を高幡方面へ向かうと浅川を渡る橋のところで富士山が見えたので、渡らずに堤に沿って上流へ進み車を止めて写真を撮った。

 

— 記述 m-tezuka at 08:01 pm   pingトラックバック [0]

浅間山公園

「山頂を 覆う雲あり もう帰えろ」
111220
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も天気が良い。富士山を見に行こうとあちこち候補を並べたが、結局一番近い「関東の富士見百景」である浅間山公園へ行ってみた。
 富士山の見える展望場所に立って写真を撮り始めるとすぐに幼稚園児たちがやってきたので、場所を譲った。他には富士山が見えるところが無いので戻ってみると山頂に雲がかかってきていた。しばらく待ったがくもが取れないので帰った。

 

— 記述 m-tezuka at 08:00 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:2022 Y:2416 Total:04917 Online:21
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ