m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 風景 ]

水辺の紅葉

「水辺にも もみじ色づく 秋ですね」
121127
↑クリックすると拡大表示されます

 久しぶりに午前中の水生植物園に行った。ここは西側に深大寺城跡の丘と森があって、秋の午後は日陰になってしまって、せっかくのもみじも写真にならない。
 入り口を入ってすぐに逆光に映えるもみじが見られるが、今日はその先に進んで湿地帯の方から順光で眺めてみた。手前に池を入れるとチョッとした高原に行ったような写真が撮れた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:49 pm   pingトラックバック [0]

門前の紅葉

「晴れた秋 人で賑わう 寺の前」
121124
↑クリックすると拡大表示されます

 午前中は雨もぱらついたが、午後には晴れて青空が広がったので、紅葉を求めて深大寺へ行ってみた。
 今日は蕎麦屋の前に行列が出来ている。寺の前の通りには人があふれて賑やかだ。3連休の初日と今日の午前中は天気が悪かったので、この晴れ間で急に人が出てきたようだ。
 そんな人々の期待に応えて紅葉も綺麗に色づいている。

 

— 記述 m-tezuka at 07:39 pm   pingトラックバック [0]

紅葉始る

「青空に もみじが映える 深大寺」
121114
↑クリックすると拡大表示されます

 チョッと忙しい日が続いて散歩に出られなかったが、今日は一日何も無い。ということで秋晴れに誘われて深大寺に行くと、いつの間にか境内のもみじが色づいていた。暑い夏が長く続いたがこのところ朝晩多少冷え込んだときもあって、なんとか秋らしくなってきた。空の青さに色づいたもみじが映えて美しい。久しぶりに美しい景色を見た気がする。

 

— 記述 m-tezuka at 07:55 pm   pingトラックバック [0]

松本城の紅葉

「国宝の 城に登って もみじ見る」
121107
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は自治会のバス旅行。幸い天気も回復して青空が広がっている。目的地は松本城と安曇野。バスは中央道を松本に向かってひた走る。
 昨夜の天気予報では長野は曇りで、北の方は雲が広がっていたが、近づくにつれて雲も取れ絶好の行楽日和になった。
 松本城は国宝だそうで五重の立派な天守閣である。中に入ると梯子のような急な階段を登る。袴をはいた武士がこんな急な階段を登ったのだろうかと思うほど段差も高く足が疲れる。
 やっとだどりついた6階の天守からの眺めは抜群である。

 

— 記述 m-tezuka at 10:53 pm   pingトラックバック [0]

草紅葉

「夏が過ぎ あっという間の 草もみじ」
121026
↑クリックすると拡大表示されます

 良い天気に誘われて深大寺に行ってみた。そんな人たちが多いのか賑やかだ。久しぶりに蕎麦屋の前に行列が出来ている。駐車場には観光バスが停まっている。話し声が聞こえてきたが日本語ではない。
 水生植物園に行ってみると、湿地帯の草が一面に紅葉している。ついこの間まで夏のように暑かったのに、季節がこんなに進んでしまった。

 

— 記述 m-tezuka at 07:46 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ