m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 風景 ]

御殿場プレミアムアウトレット

「ブランドの 名を読めなくて 富士を見る」
161107
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は自治会の旅行の日。天気が良くてよかった。行先は御殿場から箱根である。
 中央道から圏央道を通り東名へ出て御殿場プレミアムアウトレットに到着。足柄サービスエリアでは見えなかった富士山がよく見えた。  ショッピングモールの中は多くのブランドショップが並んでいるのだが、ブランドには縁のない身にはアルファベットで書いてある名前が読めなくて店には入らずに、富士山ばかりを眺めて1周した。

 

— 記述 m-tezuka at 07:35 pm  

大磯城山公園

「大磯の 山に登りて 富士探す」
161020
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は伊豆旅行。天気が良いので富士山が期待できる。大磯の城山公園から富士山を見たいものだと、車を走らせる。途中の休憩地に選んだのが相模原公園。青空と花と噴水、のんびりと弁当を食べていると午後になってしまった。
 城山公園に着いたのは午後1時半。早速展望台に上って富士を探すが見えない。空には雲はないけれども少し霞んでいる。その霞の中に目を凝らすと富士山らしき山影がうっすらと見えた。

 

— 記述 m-tezuka at 11:05 pm  

なぎさ公園

「モニュメント 何を表現 しているの」
160915
↑クリックすると拡大表示されます

 敬老の日の割引を利用して伊東に宿泊することにした。心配していた天気も朝には雨が上がり予定通り最初の目的地「四季の森公園」へ向かう。初めてのところだがカーナビだよりで無事到着。意外と人が多いが老人ばかりが目に付く。彼岸花が咲いているという情報があったが残念ながら1輪2輪だけだ。
 第二の目的地「茅ヶ崎里山公園」に到着。ここで持参の弁当を食べる。野外で摂る食事はなんでも美味い。ここには彼岸花が一面に咲く場所があるのだが、行ってみるとまだ蕾の状態だ。残念。
 やっと伊東に到着。宿に車を止めて、海岸のなぎさ公園へ行ってみる。たくさんのモニュメントが芝生広場の中に散らばっている。人を組み合わせて何かを表現しているのだろうが、何かはわからない。

 

— 記述 m-tezuka at 11:31 pm  

切子灯篭

「境内に 切子灯篭 風も無し」
160814
↑クリックすると拡大表示されます

 お盆の季節にはやはり一度は深大寺へ行かないと、と思い行ってみた。盆休みで故郷へ帰った人が多いのか、日曜日だというのにそんなに賑やかではない。
 毎年お盆の時期には本堂の正面に切子灯篭が飾ってある。布製の胴の部分が風にヒラヒラ舞うのを期待して見ているが、風が全く吹いてこない。だらりと垂れ下がったままだ。

 

— 記述 m-tezuka at 09:36 pm  

ほおずき市

「境内に 鬼灯を売る 子らの声」
160718
↑クリックすると拡大表示されます

 この時期、深大寺には切子灯篭が飾ってあるので、それを撮影しようと行ってみると、参道が賑やかだ。赤い旗が立っていて、鬼灯市と書いてあり、今日がその最終日だということである。
 境内はいつもの日曜日程度の賑わいであり、浴衣を着た女の子が声を張り上げてほおずきを売っていた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:03 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:2458 Y:7897 Total:30874 Online:05
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ