m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 風景 ]

薬師池公園

「庭に咲く 梅を見ながら 食事する」
170309
↑クリックすると拡大表示されます

 熱海に行く途中の休憩地点に、いつもの通り、梅に咲いていることを期待して薬師池公園を選んだ。裏門を入って下を眺めると、池の向こうに梅園が見える。花は終わりに近く、白雲というよりも灰色に見える。
 早咲きのものは花は枯れているが、遅咲きの梅は見頃をちょっと過ぎた頃である。重要文化財の「旧永井家住宅」の庭の古木はちょうど満開で茅葺の屋根に映えていた。

— 記述 m-tezuka at 11:05 pm  

だるま市

「深大寺 だるま求めて 人歩く」
170304
↑クリックすると拡大表示されます

 昨日と今日が深大寺のだるま市。昨日は行けなかったので、今日深大寺へ行った。参道の両側に屋台が並び、道が狭くなった上に屋台を覗く人が立ち止まって、なかなか進めない。
 境内はだるまを求める人で賑やかだ。我々のように写真を撮るだけの人は、邪魔にならないよう遠慮気味に横からパチリと撮る。

— 記述 m-tezuka at 10:50 pm  

豆まき

「深大寺 和尚が叫ぶ 豆が飛ぶ」
170203
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は節分。深大寺で豆まきをやっているので行ってみた。11時から始まると思っていったのだが、11時半からとのこと30分損をした気分である。
 舞台の周りは人で埋まっているので近くからは撮影できない。あちこちあるいて一番良さそうなところに陣取った。
 来賓の紹介があってから和尚の第一声で豆がまかれた。それを撮影して帰る。

 

— 記述 m-tezuka at 09:32 pm  

初詣

「深大寺 いつも通りの 初詣」
170101
↑クリックすると拡大表示されます

 食べて飲んでばかりだと体がなまってしまうので初詣に出かけた。深大寺への道はいつもより人通りが多い。深大寺通りは一方通行になっており、入り口にはお巡りさんが立って交通整理をしている。
 山門に続く参道は行列ができており、並んでいたらなかなか境内に入れない。通用門から境内に入ると賽銭箱の前には行列ができているものの境内が人で埋まっているわけではない。いつもの通り少し離れたところからお参りを済ます。元三大師堂と深沙堂もお参りして帰る。


 

— 記述 m-tezuka at 07:38 pm  

自由広場の紅葉

「まだあった 真っ赤な紅葉 青い空」
161209
↑クリックすると拡大表示されます

 今日も暖かい。紅葉はまだ残っているだろうか、とカメラを持って出かけてみた。水生植物園へ行ってみると、ほんのわずかの葉しか残っていないので、寂しい写真しか撮れない。次に深大寺に行ってみたが同じように、ほとんど葉が落ちてしまっている。自由広場は例年遅くまで紅葉が残っているので行くことにした。
 来てみるとありました。ここにはまだ赤いもみじが残っていて、今まだ見ごろが続いている。青い空を背景に早速真っ赤なもみじを何枚も撮った。

 

— 記述 m-tezuka at 08:16 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:2089 Y:7897 Total:30505 Online:01
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ