m-tezukaのデジカメ日記

[ カテゴリー » 風景 ]

南松野駐車場

「知らぬ道 思いがけない 富士に会う」
南松野駐車場
↑クリックすると拡大表示されます

 天気予報では午後は良くないようだ。晴れている内に富士五湖へ着こうと、清水から田貫湖を目的地にカーナビを設定して出発。ルートは国道52号線経由と思いきや由比から県道76号線で宇都宮を経由するよう指示している。国道52号線は先日通ったので今日はカーナビに任せて進む。
 国道1号線から県道に入ると車はほとんど居ない。快適に走っていると片側が通行止めになっていて、前から車が来ないのに突然警備員が止まれと言う。この先通行止めだと言って指差す方を見ると急ごしらえの標識に「富士川町方面」とあるのでその間道へ入って行った。
 しばらく進むと道は、山のみかん畑へ行く耕運機が1台やっと通れるような農道になった。カーナビは道の無い空白地帯を進んでいる。戻るに戻れず、警備員に「田貫湖はどう行くのか?」と尋ねれば良かったと後悔しながら進むと、やっと見晴らしの良いところに出て富士山が現れた。小さな駐車場があり「東海自然歩道バイパスコース、ここは南松野駐車場です。」と書いてあった。
Link

— 記述 エム at 10:00 pm   pingトラックバック [0]

浜松城

「家康が 逃げ帰ったる 浜松城」
浜松城
↑クリックすると拡大表示されます

 チョッとした用事で浜松へ行った。日曜日なのに通勤割引が利用できるETCっていいな。
 ついでに犀ヶ崖資料館に行った。ここは家康を追いかけてきた武田勢が崖に架けられた布の橋を渡ろうとして崖の下に次から次に落ちて死んだ所である。そんな言い伝えの有る場所で「家康が負けた三方ヶ原の戦い」のビデオを観賞した後、戦国武将に思いを馳せながら、軽便鉄道が廃線になった跡の「家康の散歩道」を浜松城まで歩いた。

— 記述 エム at 11:59 pm   pingトラックバック [0]

門前通り

「チョッと暇 曇り予報の 木曜日」
門前通り
↑クリックすると拡大表示されます

 昨日、価格.comで調べて2番目に安い店に注文したデジカメが今朝届いた。店に行かなくても居ながらにして全国の店の値段を比較して買い物が出来る、便利な世の中になったものだ。
 天気予報に反して太陽が時々顔を出しているので、早速試写に出かけた。水生植物園に行くと草紅葉が始まっている。ファインダーを覗いてシャッターを押すとパッとピントが合ってカシャッとシャッターが下りた。軽快である。
 深大寺へ行くと門前通りの店には赤い提灯が点り客を呼んでいるが店員はチョッと暇である。そんな状況を緑のもみじを入れて撮ってみる。

— 記述 エム at 07:50 pm   pingトラックバック [0]

台風一過

「風去って 快晴の空 白い富士」
台風一過
↑クリックすると拡大表示されます

 同窓会の帰り清水で一泊した。
 今日は朝から、台風一過の快晴で正に富士山撮影日和である。ホテルからも富士山が見える。早速、三保の松原に行って富士山を眺めるが、海岸にはテトラポットがところどころに置かれて海岸線の美しさが台無しである。
 国道52号線を北上すると、ところどころで白い富士山が顔を出す。身延を過ぎて途中から富士五湖に向かう。トンネルを抜けると本栖湖の上に真っ白い富士山が現れる。駐車場に止めてじっくりと富士山を撮る。
 精進湖の北岸に回って湖岸に駐車し紅葉を入れて富士山を撮る。岸辺で地元の人達がなめこ汁をサービスしていた。富士山を眺めながらのなめこ汁は格別である。

— 記述 エム at 11:56 pm   pingトラックバック [0]

同窓会

「面影が じわり出てくる 同窓会」
浜名湖橋
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は中学の同窓会の日、生憎台風接近で雨の降る早朝車で故郷に向かう。
 高速道路の通勤割引を使おうと出入りを繰り返し、会場の国民宿舎に着いたのは開始20分前、受付に行くと1番乗りだとのこと。雨なので出足が遅いのかなと、ベランダに出てなつかしい浜名湖を眺めると、中学の頃には無かった東名高速浜名湖橋が雨に霞んでいる。
 11時になっても集まらないので幹事に「皆遅いね」というと「まだ1時間ある」との答え。1時間間違えていたのである。
 そうこうする間にちらほらと集まって、去年会っている懐かしい顔もあれば、名前を言われても思い出せない顔もある。宴もたけなわになってくると、誰だか分からなかった顔に昔の面影が現れてきて急に懐かしくなった。

— 記述 エム at 11:41 pm   pingトラックバック [0]

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:2950 Y:7897 Total:31366 Online:01
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ