m-tezukaのデジカメ日記

年越しのペチュニア

「年越しの ペチュニア一輪 軒の下」
240109
↑クリックすると拡大表示される

 この夏は異常に暑かったので花や作物の成長も異常だった。毎年ペチュニアは何株かは正月にも咲いているのだが、今年は秋までは良く咲いていたのだが、年を越したのはこの1株だけだった。
 また、秋に種を蒔いたのだが全く育たなかった。今年は花屋で買ったものだけになりそうだ。

 

— 記述 m-tezuka at 09:46 pm   commentコメント [0] 

初詣

「初詣 願いが多し 混雑中」
240103
↑クリックすると拡大表示される

 箱根駅伝を見てから初詣に行くのが恒例となっているので、初詣に出かけた。先ず深大寺に初詣に行った。そんなに混んではいなくて、少し並んで参拝ができた。元三大師もお参りして、布田天神社に向かう。
 布田天神では賽銭箱の前に整理員が居て、参拝者と並んでいる人の間隔を十分に空けてゆっくり参拝できるように考慮していた。そのため列が非常に長くなっていて、いつ参拝できるかわからない。あきらめて帰った。

— 記述 m-tezuka at 08:33 pm   commentコメント [0] 

年の瀬

「初詣 夜中に迎える 明かりあり」
231229
↑クリックすると拡大表示される

 今日も暖かくて天気が良い。深大寺の年末の準備状況はどんなもんだろうと、見に行った。近くの水生植物園は既に休園していては入れない。深大寺へ直行した。
 山門には門松が立ててあり正月を迎える準備ができている。山門を入ると縁起物を売る小屋は出来ているものの売るものの準備はまだのようだ。大きな特設の賽銭受けも出来上がっている。さらに、夜中に参拝客を迎えるためにどこにでも運んでいける発電機付きの照明も準備されている。

 

— 記述 m-tezuka at 09:31 pm   commentコメント [0] 

ヒメジョオン

「見つけたよ ヒメジョオン咲く 冬の池」
231221
↑クリックすると拡大表示される

 この季節にはどんな花が咲いているのだろうと出かけてみた。道路に沿った木々はみんな枯れ葉色だ。紅葉していたもみじも枯れている。
 水生植物園に入って湿地帯を見ると草はみんな枯れている。湿地帯をぐるっと回って水のある所で花を見つけた。ヒメジョオンのようだ。寒い時期に咲く花ではないのに、なぜ咲いているのだろう。

 

— 記述 m-tezuka at 05:06 pm   commentコメント [0] 

水生植物園の紅葉

「青空と 紅葉光る 散歩道」
231209
↑クリックすると拡大表示される

 今日は春のように暖かい。まだ紅葉は残っているだろうとカメラを持って出かけてみた。水生植物園の入り口の蕎麦屋のモミジは枯れ葉が多くなっていたが、園内に入ると赤いモミジの葉があちこちに見えた。
 奥の方に歩いていくと真っ赤なモミジが青空に映えていた。

 

— 記述 m-tezuka at 09:25 pm   commentコメント [0] 

prev
2024.6
next
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
 
T:49530 Y:000 Total:49530 Online:411
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ