m-tezukaのデジカメ日記

ヒガンバナ

「ヒガンバナ 田んぼ縁取る 赤い帯」
220925
↑クリックすると拡大表示されます

 やっと晴れた。今日を逃すとヒガンバナを見るタイミングを失ってしまうと、水生植物園へ出かけた。そんな気持ちの人が多いのか普段より人が多い。 水生植物園の前の蕎麦屋が久しぶりに行列を作っていた。
 水生植物園に入り、菖蒲田の堤に行くと赤いヒガンバナがまばらに咲いている。先ずは花を中心に写真を撮る。次に稲田の堤に進むとこちらは赤い花が一面に咲いて帯状になっている。これを見たかった。

 

— 記述 m-tezuka at 06:23 pm  

赤トンボ

「晴れるかな 台風去って 赤トンボ」
220924
↑クリックすると拡大表示されます

 夜中に激しく雨が降っていた。台風15号が関東へ接近してきている。明るくなってからは天気予報が予測しているほどには激しく降らなかった。
 午後には雨がやんで、庭にはトンボや蝶々が飛んで来た。これなら晴れるかなと期待したが、また雨が降って来て一日中うっとうしい天気だった。しかし台風が来た割には普通の雨の日だった。

 

— 記述 m-tezuka at 09:42 pm  

オトコエシ

「武蔵野の 原に咲くかな オトコエシ」
220915
↑クリックすると拡大表示されます

 今日は涼しくて秋らしい陽気だ。これならたくさん歩いても大丈夫だと思い、久しぶりに植物多様性センターまで行ってナンバンギセルを撮影しようと出かけた。
 ススキの原っぱでススキの根元を見ると「ナンバンギセル」の看板があるものの花は萎れており見ごろが過ぎていた。そんな看板がかなりあってもう少し早く来ればよい写真が撮れただろうと思うと残念だ。
 ススキの出口にオトコエシが咲いていたので今日の写真はこれにしよう。

 

— 記述 m-tezuka at 09:24 pm  

フウセンカズラの実

「破れたよ フウセンカズラ 中に顔」
220912


 今日は良く晴れて暑くなった。月曜日は野草園も水生植物園も休園なので行くところがない。今は、花も少なく庭で撮る花も無いので、フウセンカズラの実を撮ってみようと思い立ち、色付いた実を採って来て机に並べて撮ってみた。
 フウセンを破ると中から可愛らしい顔のような種が出てくる。そんな様子を撮ってみた。

 

— 記述 m-tezuka at 07:26 pm  

ナンバンギセル

「藪の中 ナンバンギセル 隠れ咲き」
220909
↑クリックすると拡大表示されます

 運動を兼ねて野草園へ行った。キレンンゲショウマを撮りたいなと思って行ってみたが、今日は1個しか咲いておらず、しかも花に傷があるので写真にならない。草むらの中に一輪のヒガンバナを見つけたが草に負けておりこれも写真にならない。
 足元に「ナンバンギセル」の看板を見つけた。藪の中を見ると、キセルの形をした花が並んで咲いている。今日はこれにしておこう。

 

— 記述 m-tezuka at 07:02 pm  

prev
2024.6
next
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
 
T:25463 Y:200776 Total:622372 Online:1513
季語の無い俳句と写真で綴る日々の日記です。
季語の無い俳句について
m-tezukaのホームページ