m-tezukaの覚え書き

[ Tags :: ペチュニア ]

ペチュニア咲いた

241026
↑クリックすると拡大表示される

 ペチュニアの鉢に實生の芽が出ていたものを、別の鉢にとって育てたものが咲いた。これまで何度も種を採って撒いても芽が出ずあきらめ気味だったが、今年は暑さが長く続いたのが幸いしたのか、種から芽が出て花が咲いた。

 

— 記述 m-tezuka at 04:07 pm   commentコメント [0] 

冬を越したペチュニア

230321
↑クリックすると拡大表示されます

 この冬を越したペチュニアはこの1鉢だけだった。木に勢いがあるときから伸びた枝を切って枯れ葉を作らないようにしないとだめだ。

 

— 記述 m-tezuka at 01:26 pm  

ペチュニアが咲いた

220418
↑クリックすると拡大表示されます

 冬を越したペチュニアが咲いた。以前は春に苗を買って花が終わると捨てていたが、ペチュニアは多年草だと知ってからは花が終わっても捨てずに手入れをしてほぼ一年中咲いているようになった。
 右下の円内は、昨年の秋に種をまいたものがやっと芽を出して今この程度に育ったものだ。夏には咲くだろう。

 

— 記述 m-tezuka at 01:29 pm  

ペチュニア咲いた

210524
↑クリックすると拡大表示されます

 今年種を蒔いて育てていたペチュニアが咲いた。種から育てると時間がかかるが、咲くと嬉しい。このように同じ種から育てても、違った色の花が咲くなが楽しい。一番右の花の色はこれまでなかった色なので一段とうれしい。

 

— 記述 m-tezuka at 04:58 pm  

冬を越したペチュニア

210319
↑クリックすると拡大表示されます

 冬を越したペチュニアがこんなに見事に咲きました。

 

— 記述 m-tezuka at 01:19 pm  

prev
2025.3
next
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 
T:307 Y:8613 Total:285569 Online:02
m-tezukaのホームページ