m-tezukaの覚え書き

夏野菜植えた

190424
↑クリックすると拡大表示されます

 昨日夏野菜の苗を買ってきて、畑に咲いている草花を一部取り除いて耕しておいた。そこに今日植えた。今年は連休前に植えたのでチョッと早めである。買ってきた苗は、ナス、ピーマン、トマト、キュウリでニガウリはまだ小さかったのでやめた。ニガウリは連休中に買う予定である。

 

— 記述 m-tezuka at 02:45 pm  

サヤエンドウができた

190416
↑クリックすると拡大表示されます

 はじめてサヤエンドウを作ってみた。昨年種を蒔いたものが、やっと実を付けた。少しだけれども収穫して食べた。

 

— 記述 m-tezuka at 09:45 pm  

春の畑

190405
↑クリックすると拡大表示されます

 小松菜や葉大根、ほうれん草を収穫した後には、取り残した小松菜から黄色の花が咲き、ノースポールのこぼれ種から成長した白い花が咲いて野菜畑は花畑に変わっている。夏野菜を植えるまでのしばらくの間は花が楽しめる。

— 記述 m-tezuka at 08:46 pm  

オダマキが咲いた

190402
↑クリックすると拡大表示されます

 黄色のオダマキが咲いた。温室に入れておいたのが功を奏したのか、3月にオダマキが咲くのは初めてだ。これは去年種を蒔いたもので、この色は我が家では初めて咲くものだ。

— 記述 m-tezuka at 08:21 pm  

植木の入れ替え

190302
↑クリックすると拡大表示されます

 八朔の苗をもらって植木鉢で育てていたが、このままでは実が付くまでに育たないだろうと直植えにすることとし、植えるところを探した。その結果、今アジサイを植えているところが日当たりが良く最適という結論になった。
 アジサイはあまり日当たりが良すぎるのも良くないので、クチナシが植わっている隣家との境に近いところに移し、クチナシは植木鉢に移すことにした。これらは植えられて6年ほど経っているので根が張って掘り出すのが大変だった。一番の難工事はアジサイで、小指ほどの根が横や縦に張っていた。それらを鋸で切断しなければならなかった。
 一日雨の日を挟んで3日ほどかかった。

— 記述 m-tezuka at 11:32 am  

prev
2024.6
next
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
 
T:5000 Y:15200 Total:1403907 Online:4647
m-tezukaのホームページ