m-tezukaの覚え書き

[ カテゴリー » ガーデニング ]

植木の入れ替え

190302
↑クリックすると拡大表示されます

 八朔の苗をもらって植木鉢で育てていたが、このままでは実が付くまでに育たないだろうと直植えにすることとし、植えるところを探した。その結果、今アジサイを植えているところが日当たりが良く最適という結論になった。
 アジサイはあまり日当たりが良すぎるのも良くないので、クチナシが植わっている隣家との境に近いところに移し、クチナシは植木鉢に移すことにした。これらは植えられて6年ほど経っているので根が張って掘り出すのが大変だった。一番の難工事はアジサイで、小指ほどの根が横や縦に張っていた。それらを鋸で切断しなければならなかった。
 一日雨の日を挟んで3日ほどかかった。

— 記述 m-tezuka at 11:32 am  

クロッカス

180225
↑クリックすると拡大表示されます

 クロッカスが咲いた。ポストの下の狭いところに植えた球根からつぼみが出てきて一斉に咲いた。

 

— 記述 m-tezuka at 11:11 am  

ウキツリボクが枯れてきた

180209
↑クリックすると拡大表示されます

 この寒さでウキツリボクが枯れてきた。これまでは冬でも葉は緑を保ち、花が咲いていた。ブラジル原産だそうで、寒さには少し弱いようだ。直植えなので暖かいところに移すわけにいかない。暖かくなった時どの程度復活するのか心配である。

 

— 記述 m-tezuka at 11:13 am  

ペチュニアの実生が咲いた

170529
↑クリックすると拡大表示されます

 畑の中にペチュニアの蕾が出ていた。種が落ちて生えてきたようだ。鉢に植え替えて、花が咲きだした。これまで種が落ちて自然に生えた花には、ノースポールとビオラがあり、ノースポールは最近苗を買ったことが無いのに冬から春にかけて花壇を彩っている。
 ペチュニアは多年草なので大事に育てれば毎年花が咲くが、種から育った花はこれが初めてだ。

 

— 記述 m-tezuka at 04:14 pm  

菊が咲いた

161130a
↑クリックすると拡大表示されます

 大輪の菊の苗をもらって鉢植えにし、放置した結果たくさんの花が咲きました。一輪仕立てにしないのも風情があっていいものです。

 

— 記述 m-tezuka at 07:18 pm  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:294 Y:990 Total:426046 Online:02
m-tezukaのホームページ