m-tezukaの覚え書き

[ カテゴリー » ガーデニング ]

ペチュニアの挿し木

220830
↑クリックすると拡大表示されます

 ペチュニアが伸びすぎて形が悪くなったので切り戻しをすることにした。しかし下の方には花がないので、伸びた枝を切ると花がなくなってしまう。どのあたりで切るのか大変悩む。教本には8割切れと書いてあるが、そんなことをしたら坊主になってしまう。
 切り取った方の枝を、花やつぼみを取り去って、挿し木にしてみた。これでペチュニアが増やせたらいいな。

— 記述 m-tezuka at 09:28 pm  

ペチュニアが咲いた

220418
↑クリックすると拡大表示されます

 冬を越したペチュニアが咲いた。以前は春に苗を買って花が終わると捨てていたが、ペチュニアは多年草だと知ってからは花が終わっても捨てずに手入れをしてほぼ一年中咲いているようになった。
 右下の円内は、昨年の秋に種をまいたものがやっと芽を出して今この程度に育ったものだ。夏には咲くだろう。

 

— 記述 m-tezuka at 01:29 pm  

オダマキが咲いた

220402
↑クリックすると拡大表示されます

 オダマキが咲いた。今年は早い。苗をもらったばかりのころは5月に咲き始めていたように感じる。年々咲く時期が早くなっている。ここの気候に慣れてきたからだろうか。それとも温暖化のせいかな。

 

— 記述 m-tezuka at 03:59 pm  

サクラソウが咲いた

211225
↑クリックすると拡大表示されます

 サクラソウが咲いた。昨年は12月10日に咲いているので、今年は2週間も遅い。株は大きく成長していたが、葉のほうに栄養を取られて花が遅くなったようだ。

— 記述 m-tezuka at 04:49 pm  

ビオラを植えた

 ビオラは種をまいたものの芽が出ずがっかりしていたが、花屋でビオラが咲いているのを見つけて買ってきて植えた。種をまいたものは芽が出なかったが、畑にこぼれ種から芽が出ていたので、拾い出してポットに植えた。
211024a

211024b


 

— 記述 m-tezuka at 10:50 am  

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 
T:264 Y:990 Total:426016 Online:04
m-tezukaのホームページ