古いドメイン(m-tezuka.xrea.jp)が検索されなくなってしまった。メンテナンスがおろそかになっていた頃、迷惑トラックバックが異常に沢山付いていたことがあったが、その中に有害サイトがあったのではないだろうか。そのためこのサイトも有害に指定されたのかもしれない。
 
 そんなこともあって新しいドメイン(tezuka.tokyo)を取得してそちらに「m-tezukaのホームページ」を移転した。そしてブログを順次移転している。最初に最近更新していない「富士山撮影記」を移転した。
 どちらのサーバーもバリュードメインが管理しているのでサーバー間の移動が簡単にできることになっているが、途中で止まったりして使い難い。結局FTPでパソコンにダウンロードしてそれを新しいサーバーにアップロードする方法をとった。古いドメインには.htaccessファイルに「Redirect permanent /fujisan/ http://blog.tezuka.tokyo/fujisan/」を記述して、古い方にアクセスした人を、新しい方に誘導している。
  メールソフト
2014/12/7
 新しいドメインの取得に伴って、新しいメールアドレスを設定したのでメールアドレスも沢山あって使い分けるのが大変だ。使っているソフトはwebメール用のブラウザとWindowsLiveメールを使っていたが、個人的なメールには新しいメールアドレスを使いたいと思っている。
新しいメールアドレスには昔使っていたSylpheedが似合いそうだ。ということで、Sylpheedをインストールした。このメールソフトは1メール1ファイルになっているので使いやすいかなと思っているのだが、そのメリットを生かす機会はまだ無い。
 
最近のWindowsLiveメールは返信をする時に、引用記号が付かない(付け方がわからない)。その点Sylpheedは引用記号が付くしその記号も自由に選べる。Sylpheedを使いたいという理由の1つである。
  新しいメールアドレスには昔使っていたSylpheedが似合いそうだ。ということで、Sylpheedをインストールした。このメールソフトは1メール1ファイルになっているので使いやすいかなと思っているのだが、そのメリットを生かす機会はまだ無い。
最近のWindowsLiveメールは返信をする時に、引用記号が付かない(付け方がわからない)。その点Sylpheedは引用記号が付くしその記号も自由に選べる。Sylpheedを使いたいという理由の1つである。
— 記述 m-tezuka at 09:41 pm
初霜
2014/12/7
 朝起きると家々の屋根が白くなっていた。車の屋根も白くなっていた。庭には霜の気配はなかった。
 
今年は小さなビニールの温室を買って準備していたのだが、こんなに急に冷え込むとは思わなかった。早速組み立てて2階のベランダに設置し、霜に弱い植物を収納した。しかし折り鶴蘭は既に霜にやられているものがあった。ちょっと対策が遅れた。
  今年は小さなビニールの温室を買って準備していたのだが、こんなに急に冷え込むとは思わなかった。早速組み立てて2階のベランダに設置し、霜に弱い植物を収納した。しかし折り鶴蘭は既に霜にやられているものがあった。ちょっと対策が遅れた。
— 記述 m-tezuka at 08:47 pm
冬野菜
2014/12/5
 今年は冬野菜のブロッコリーとカリフラワーの成長が昨年に比べると早い。昨年は年が明けてから、ヒヨドリに葉を食べられてから収穫できたのが、今年は既につぼみが成長して今年中に収穫できるかもしれない。これらは苗を購入したものであるが、同じ時期に種を蒔いて育てたものも、まだつぼみは見えないものの、順調に育っている。
  |  ↑クリックすると拡大表示されます |  ↑クリックすると拡大表示されます | 
— 記述 m-tezuka at 04:14 pm
ppBlogの最新版がおかしい
2014/12/5
 新しいサーバーになったので、ppBlogも最新版(と言っても2011年3月27日版)でスタートしようと、わざわざそれをダウンロードしてインストールしたのだが、それに問題があった。
一見すると正常に動作しているので、古いサーバーからデーターをコピーして確認すると、サイドバーの「カテゴリー」が表示されていない。古いサーバーでも最新版を入れて動いているものがあるので、それと新しいサーバーにいれたもののファイルサイズを調べて違いを調べたところ、「cache.php」が異なることがわかった。そこでcache.phpを古いものに置き換えたところ正常に動作した。
 
正常に動作した「cache.php」の作成日付は、2009/04/16 である。
  一見すると正常に動作しているので、古いサーバーからデーターをコピーして確認すると、サイドバーの「カテゴリー」が表示されていない。古いサーバーでも最新版を入れて動いているものがあるので、それと新しいサーバーにいれたもののファイルサイズを調べて違いを調べたところ、「cache.php」が異なることがわかった。そこでcache.phpを古いものに置き換えたところ正常に動作した。
正常に動作した「cache.php」の作成日付は、2009/04/16 である。
— 記述 m-tezuka at 11:26 am

 RSS2.0
 RSS2.0









コメント