関連ブログ:| m-tezukaのデジカメ日記| m-tezukaの写真館| m-tezukaの旅日記| 富士山撮影記|

裁判員制度は時代遅れか

今日の読売新聞朝刊に「欧州では縮小傾向」の見出し。
 
 これは「裁判への国民参加 各国は」と言う記事の見出しである。さらに「量刑にブレ 多い辞退者」、「米、陪審コンサル盛況」など。

一部を引用する
西欧全体で見ると、陪審・参審制度は縮小傾向にある。陪審や参審の人数確保といった制度運用上の難しさに加え、司法専門家の裁きに比べて量刑判断のブレが目立つなど、マイナス要因が浮上してきたからだ。
英国政府は、暴力犯罪以外で審理が長期にわたる裁判や、テロなど治安にかかわる事件は陪審制の適用を除外する方向で手続きを進めている。審理の迅速化、経費削減に加え、誤審のリスクを減らすためだ。
「訴訟社会」米国では、裁判を左右する陪審に対し、あの手この手で戦略を練る「陪審ビジネス」が活発化している。「弁護士や検事は法律や証拠に基づいて判断しますが、陪審員は独自の感覚で判断します。だから我々の助言が必要なのです。」

 裁判員制度は西洋の考え方を真似しようとしたものである。それは西洋が進んでいる。東洋が遅れている。と単純に思い込んでしまっている人が多いからである。
 西洋と東洋の違いは、狩猟文化と農耕文化の違いでしかない。どちらが進んでいるというものでもない。彼らは一人で狩猟するのに対して我らは皆で耕す。その違いなのだ。
 
 彼らは他人との競争を余儀なくされている。我らは自然との共存が必要である。彼らは法を自分達で作らざるを得ない。我らは法は天から与えられる。彼らは自分達で裁かなければならない。我らは神が裁いてくれる。
 
 すなわち、日本人には神の代理人である裁判官という一般常識を持たない人々によって裁かれることで、ある種のあきらめによって判決を受け入れることが出来るのである。これが自分達で裁くとなれば一種のリンチであり恨みが生じて浮かばれない人々が出てくるよ。そんな反省が西欧で出てきているのではないか。

— 記述 m-tezuka at 10:14 pm   pingトラックバック [0]

流行に乗り遅れる中高年

今日の読売新聞夕刊に「1957年以前生まれに免疫?」というタイトルで、新型インフルエンザに関する記事が載っていた。
 
 一部を引用すると
1918年に大流行を起こしたH1N1型のスペイン風邪は、57年にH2N2型のアジア風邪にとってかわられた。このため、57年以前に、スペイン風邪のウイルスが変異したH1N1型のインフルエンザにさらされた経験を持つ高齢者は、やはりH1N1型の現在の新型インフルエンザに有効な免疫を獲得した可能性があるという。
 
 ということで1957年以前に生まれた中高年は、新型インフルエンザの流行から取り残されてしまったようだ。これって し・あ・わ・せ ;-)

 

— 記述 m-tezuka at 09:04 pm   pingトラックバック [0]

バラフェスタが開催されています

090518a
↑クリックすると拡大表示されます

 神代植物公園でバラフェスタが開催されています。5月16日から5月31日までです。でも今年は開花が早く既に満開の状態です。今日は月曜日なので開園していることを知っている人は少なく、ゆっくり見学できました。

— 記述 m-tezuka at 07:58 pm   pingトラックバック [0]

日本に政治家は居るか?

昨夜のテレビを見てつくづく思った。「日本には政治家が居ない。」
 
 テレビでは沖縄にまだ不発弾が2500トンも埋まっており工事で爆発事故が起きている現状を報道していた。工事で犠牲者を出さないためには、工事の前に磁気探査で不発弾を発見する作業を実施するのであるが、問題は「公共工事では磁気探査の費用に関して国から補助が出るが、民間工事の場合は国の補助が無いため実施できない。」ということである。
 
 これは、典型的な役人の発想で法律を作り、それをノーチェックで国会を通す国会議員の組み合わせで生まれる日本の政治の実態を現している。
 
 公共工事だから犠牲者が出ないように国が万全の体制でやる。だから磁気探査の費用は国が負担する。民間は磁気探査をしなくても事故が無ければそれでよい。事故が起きれば民間が補償すればよい。という発想であろうか。
 
 国民から選ばれた真の国会議員が法律を作れば、そんな無責任なことは起きないだろう。なぜ不発弾が埋まっているのかを考えれば、機会ある毎に国の責任で探査し処理すべきという発想になるはずだ。

 

— 記述 m-tezuka at 04:53 pm   pingトラックバック [0]

ナンジャモンジャが咲いた

090502
↑クリックすると拡大表示されます

 深大寺境内のナンジャモンジャが満開になっています。今年は木の下に椅子が並べられていてゆっくり鑑賞できるようになっています。
 5月8日には東京消防庁音楽隊による第21回ナンジャモンジャコンサートが開催されるそうです。その時まで花が持つといいのですが、今日はチラホラと散っています。

— 記述 m-tezuka at 01:37 pm   pingトラックバック [0]

prev
2009.5
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
にほんブログ村 ニュースブログ ニュース批評へ
T:098 Y:167 Total:1213679 Online:01
m-tezukaのホームページ